ウェーブレット変換

  • [[ フーリエ変換の不確定性原理 ]]のおかげで、時間と周波数の分解能は両立できない
  • ウェーブレットという小さい基本の波を変形させて、その組み合わせで複雑な波を表現する
    • ウェーブレットにはHaar, とかなんとかいくつかよく使われる窓関数がある
      • [[ priv/RMW ]]では、解析したい信号自身からウェーブレットを作る
    • 組み合わせはウェーブレット係数によって表現される
  • STFTではそれぞれの分解能はあらゆる時間・周波数で一定だったのに対して、ウェーブレット変換では周波数に応じて異なる分解能の組み合わせを使う
  • なんでそんなことするの?
    • 経験的に、低周波の信号は長く続き、高周波の信号は短いから
      • 一周期が短いということではなくて、高周波の信号は突発的な事象に対応することが多いということ
      • 長く続いてくれる信号は、時間にシビアにならずとも拾える
    • この経験則に従わない信号には意味がない
    • STFT →
    • ウェーブレット変換 → - 画像工学の授業では2次元のウェーブレット変換から扱った
    • 1次元で考えてから読み直すとわかりやすくなる
  • これを図にするとスカログラムになる。
  • フーリエ変換と同じく、DWT(離散)とCWT(連続)がある。
  • 実装

参考

Backlinks