SNSについて
Twitterのブックマークなどからまとめる。なるべくいち個人のを集める。
202112141350 とはいえそんなことしても意味ないのかもな…
- (g)
大きな心理的特徴のひとつは、SNSプラットフォームにおける予測不可能性やランダム性です。報酬ーこれは生理的、心理的、あるいは社会的ーは頻繁に得られなくても、報酬を得られることを期待するだけでも心理的、そして生理的な快感となるのです。 報酬は、心理学者が言うところの「 [[ 変動強化スケジュール ]]」と言うもので、SNSユーザが頻繁にスクリーンをチェックする理由のひとつです。…手短に言うと、ランダムな報酬が人を長く引き止めているのです。
常習を促進させるもうひとつの材料は、「いいね」ボタンです。これは実にシンプルですが、SNSプラットフォームを随時チェックさせるのに非常に大きな役目を果たしており、同時に「承認欲求」を満たすのに役立っています。また、「相互いいね」と言うのもあり、自分をいいねしてくれた人に対していいねを返しやすい(「あなたが私を好きだから、私もあなたが好き」)傾向があります。
いいねが導入されたということは同時に、いいねがついた数を数えられるようになったということでした。いいねが数値化されることで、ユーザはこの統計を使って自分の自尊心を満たすのです。
- Jenny Radesky
- 「中毒」という言葉は、システム(デザイン)の問題をユーザ個人の問題にすりかえている
FacebookやYouTube(ユーチューブ)などのSNSで時間を使えば使うほど、あるいは何度もエンゲージを繰り返すほど、プラットフォームも広告主も収益を得るのです。そしてユーザが、より多くいいねやシェアなどのソーシャルメディア行動を行うほど、より多くのデータが抽出されて、ユーザに対してマーケティングしやすくするプロファイルが構築されるのです。製品はベータテストされ、最もエンゲージメントが高いものが残ります。これらのプロセスをよりユーザに対して透明にできれば、ユーザも自分が弱いとか中毒者なのではなく、そもそも利益のためにデザインされたナッジや強化因子に反応しているだけなのだと理解できると思います。
規制を強化するか、SNSプラットフォームが収益を減らしても良いと思わない限り、当面はユーザが自分でエンゲージメントを促すデザインに気づいて、自制するしかないでしょう。
- Ofir Turel
企業の視点から見てみると、SNSサービス(と、他のウェブサイトやアプリ)は「注目経済」のなかで競争するようにデザインされています。この経済のなかでは、人間の注目は有限の商品です。
- Pierre Berthon
大きく分けて3段階で答えられると思います:固有性質、意図的な設計、そして新技術です。
まず、これはSNS固有の性質であるということ。ソーシャルメディアは、人間の基本的な欲求をふたつ満たしてくれます:他人と繋がる欲求と、自分を表現する欲求です。他人と繋がる欲求は、他人の重要性を示しています。私たちは他人の目を通して自分を見ます。他の人との関係性や、自分が所属しているグループは、私たち「自身」を構成する重要な一部です。表現する欲求は、繋がる欲求の裏返しです。私たちが自分を他人の目を通して見ているなら、自分がどう見られているかは重要な問題です。自分のイメージを作り出すことで、それが他人との関係性やグループを通じて自分に返ってくるわけです。
次に、固有の性質であるだけでなく、ギャンブル業界での教訓や行動心理学を使うことで、プログラマーたちはソーシャルメディア体験の中毒性が高くなるよう意図的に設計しました。使われているテクニックの例を挙げると、 [[ 変動比率強化 ]]、 [[ 社会操作 ]]、 [[ ツァイガルニク効果 ]](終わりない期待と後回しにされる満足感)、超集中力と忍耐の誘発(ネガティブな「フロー」状態で、終わりなく繰り返される行動)などです。これらのテクニックと、開始するまでの障壁がない(ほぼすべてが「無料」)こと、さらに遍在性(いつ、どこでも常に利用可能)などで中毒性を最大限に高めています。
AIは心理学者や社会学者、ビジネスマンたちが想像もしないような手で人を操る方法を発見、開発しています。更に、そういったAIを作ったプログラマたちでさえ、自分たちが作ったものが開発しているものを理解できません。…SNS企業同士の開発競争が激化する中、AIへの依存がより強くなっており、消費者を中毒にする製品を作って、それに自分たちも(ビジネスの成功という意味で)中毒になっているのです。
- キーワード
- [[ FOMO ]]
- 論文
- SNS依存とSNS利用実態とその影響
- Berthon et al. (2019) Addictive De-Vices
- 記事
-
(g) [どうしてSNSはこんなに中毒性があるのか? 専門家に訊いてみた ギズモード・ジャパン](https://www.gizmodo.jp/2020/02/why_is_social_media_so_addictive.html) - Jenny Radesky
- Jenny Radesky
-
Backlinks
There are no notes linking to this note.