fediverse

Fediverseに関する思いつきを置いておく。

タイムラインを間引く

Sampled Timeline

コミュニティとか

結局「引用RTだと相手に通知が行くから空リプ」になるのであれば、通知の行かない弱いリプライ・通知が飛ぶ強いリプライみたいなものを作って明快に制御できるようにして、その使い方・文化はコミュニティに委ねたほうがいい?

投稿のシステムも含めて言語(的なもの)と捉えると、当然それは話者=コミュニティのもの、と思いたくなる。制御範囲を増やせば見た目(UI)複雑にはなるけれど、敬語や空リプを駆使していることを考えれば認知的な負荷(UX?)は変わらない気がする。

DNSのドメイン名が技術的な分散の意味を半ば失って、ブランド・表現の一部として扱われるようになったのと同様に、Fediのインスタンスも安定性や速度といった要素はホスティング等で隠蔽されて、雰囲気とか機能の独自性で選ぶようになるのかもしれない(適当)

  • 国籍・物理的サーバー・インスタンス(=仮想的サーバー?)・文化(コミュニティ)という複数のレイヤにおける差異・性質を考えることができる
    • コミュニティはインスタンスの中に複数存在する。インスタンスをまたがる場合もある。
    • Fediverse自体が民間のインフラとなるまでに定着しきっていないので、Fediverseユーザ全体の集団もまだコミュニティと呼べる(対して、電話や水道のユーザ集団はコミュニティとは呼べない)。さらに、現状では使用するサーバソフトウェアによって分けられるコミュニティを考えられる。MastodonとMisskeyでは明らかに「ノリ」が異なる。
      • [[ セミラチス構造 ]]

インスタンスのサイズ

  • インスタンスのサイズ(ユーザー数)は何で決まるか?
    • 個人運営が大きい現状では、サーバースペック、モデレーションの限界が大きくはたらく
      • とはいえ、組織運営であってもある程度はハードウェアの制約がある
        • 世界最大の某マイクロブログサービスはActivityPubに非対応の独自プロトコルでサービスを開発しているが、それでもかなり調子悪い
  • あるいは、インスタンスのサイズは何を決めるのか?
    • LTLの流速
    • 新規ユーザーの流入数も決める?
  • 大きいインスタンスの課題
    • 流速が速すぎて追えない
    • 燃える
    • 「なんか雰囲気悪くなる」←なんで?
  • インスタンスの分割 ≒ LTLの分割 + 話題の分割
    • LTLの分割→Sampled Timeline
      • LTLに期待するのは「誰でもいいからじゃれ合いたい」であって、特定の人とまじめなコミュニケーションがしたいのではない
        • [[ 繋がりの社会性 ]]
        • 「リアクションシューティング」という言葉に象徴される(かも)
    • 話題の分割
      • インスタンスごとにある程度のテーマを設けるケースがある:e.g. im@stodon
        • 検索が弱い現状において、ローカルに同じ趣味のユーザーがいると嬉しそう
  • 共同体・社会のスケールに注目してアーキテクチャを考えるという意味で、アリストテレスの政体論と関連する(ほんまか?)
    • なまじ政体論だけを講義で触ったので、その間の具体的な・近代以降の議論を知らない
  • 複雑NW関連のマクロな統計量を云々するとなんかわかるかもしれない
    • [[ スケール ]]読むか〜

LTLとHTLの対称性

  • 「5000人フォローしているHTL」と、「5000人のインスタンスでのLTL」は何が違うのか?
  • 「LTLのユーザーをミュートすること」と、「ローカルユーザーをフォローしないこと(HTLに入れないこと)」は何が違うのか?

bot専用インスタンス

  • botだけがアカウントを作成できるインスタンス
  • https://misskey.io/notes/9b0kn065f8

Federationの中でのメリットも考えられそうで、 #nobot なユーザがインスタンスごとミュートできるのでやや嬉しいかなとか(Misskeyの「このアカウントはBot」オプションをインスタンス規模に拡大する感じ) ← bot にとって必要ないであろう機能をカットできそう……(チャットとか

  • APIの投稿制限などをbot向けに最適化できる
  • リソース管理上のメリット
  • というか、bot専用のFediverse softwareでいいのか
    • ActivityPub-based bot framework + bot hosting
  • E-mailでいう noreply@foo.bar.com のようなこと指定してリプライを制限できれば、不要な配送を減らせるかも

Backlinks